ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2010.11.15

見下(みくだ)した発言

タレントの関根勤さんの心に響く言葉より…

ある時、テレビ局のメイク室で、ヘアメイクさんに、
「関根さん、メイク落とすの、おしぼりでいいですか?」
と聞かれたとき、僕はうかつにも、
「はい、おしぼりでいいです」
と答えてしまいました。

そして、その後、ハッとしたのです。
「おしぼりでいい」なんて、おしぼりを上から見下している発言ではないか。
おしぼりに失礼だし、おしぼりを温める機械にだって失礼だし、
おしぼりで生活している人たちにも申し訳ない。
そう気づいてから以降、僕は「おしぼりをお願いします」と言葉を正して使っています。

それで思い出したんですけど、居酒屋で、
「とりあえずビール!」
というのもイヤな言い回しです。
とりあえずっていうのは、あなたの都合じゃないの?
ビールを飲みたくて来てるんでしょ?
一口飲んだ後に「フ~ッ!うまい!」って言うんでしょう?
とりあえず、ではないはずです。

「すみません、いの一番にビールをください」
「僕ののどがビールを熱望しております。ビールください」
「ビール酵母バンザイ!ビールのシュワ~~!最高」
「私はまだまだ修行の足りないバカチン野郎ですが、ビールを飲ませていただいてよろしいでしょうか?」

言葉は大事なコミュニケーションの手段なのですから、
美しく、正しく、感謝のこもった言葉遣いをぜひ心がけていただきたいものです。

『バカポジティブ』ヴィレッジブックス新書

よその家や会社のお邪魔したとき、「コーヒーでよろしいでしょうか?」と聞かれたりすると、
つい「コーヒーでいいです」などと答えてしまうときがある。
「あ、コーヒーを是非お願いします」と言ったほうが、相手も自分もよほど気持がいいのに。

「日替わり定食でよろしいですか?」、「そちらの商品でいいですか?」、
と世の中には、『で』の罠(ワナ)がたくさんある。

「『で』いいです」、と言ったときは、上から見下している偉そうな態度となる。
「とりあえず、ビール」も同じで、ビール会社の社員なら絶対に言わない言葉だろう。

商品を見下したときは、そこで働いている人たちも、見さげていることになる。
うかつに謙遜(けんそん)したり、見下した言葉を使うと、その言葉に関係する人たちに申し訳がない。

言葉は言霊(ことだま)だ。
ユーモアに包まれた、美しくて、感謝あふれる言葉を使いたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る