ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2017.2.7

笑顔をつくれば幸せになれる


明治大学教授、堀田秀吾氏の心に響く言葉より…

《別に楽しいことがないときでも「フェイク・スマイル」で笑顔をつくるとストレスが軽減されて気分がよくなる》(クラフト、プレイスマンらの研究)

人生は良いことばかりではありません。

なんだか最近、元気がないなぁ…。

ついてないなぁ…。

腹が立つなぁ…。

悲しいなぁ…。

そんなふうに、気持ちが沈んでしまったときには、ぜひ笑顔をつくってみましょう。

そもそも、人が笑顔になるのは「楽しいから」「幸せだから」ではなく、笑うから楽しくなるし、幸せになるのです。

つまり、「笑顔」=「楽しい」「幸せ」だと脳にインプットされていますから、笑顔をつくることで幸せな気分を呼び起こすことができます。

よく言われる話なので、「眉唾(まゆつば)」に思われる人も多いと思います。

しかし、これは世界中の実験で証明されている事実なのです。

一つご紹介しましょう。

マンハイム大学のストラックらのフェルトペンを使った実験です。

この実験では、被験者を3つのグループに分け、それぞれ

1.ストローを吸うように唇を丸めて、歯がふれない状態でくわえさせられた被験者

2.上下の前歯で挟んで、唇にペンがふれないようにくわえさせられた被験者

3.フェルトペンを普通に手で持った被験者

に分けます。

被験者には、この状態でマンガを読んでもらいます。

その結果はというと、1のグループの被験者たちが読んだマンガをもっともおもしろく感じていた、という結果になりました。

このように、楽しい気分を増幅させるのが笑顔の効果の一つですが、もう一つ、ストレス軽減にも大きな効果があります。

クラフトとプレスマンという心理学者は、口にさまざまな形で箸をくわえさせて、被験者にストレスのかかる作業をさせる実験を行っています。

簡単に言うと、

1.笑顔のようになるくわえ方

2.口角だけがあがるくわえ方

3.笑顔にならないくわえ方

の3つです。

その被験者たちに、星をなぞらせたり、1分間、氷水に手をつからせたり、その心拍数やストレス度合いを計測したというわけです。

結果は、箸を横向きにくわえて、笑顔のようになっている被験者たちの心拍数や感じているストレスが、もっとも低くなりました。

別に、楽しくなくたって良いのです。

笑顔になれる人は、無表情な人よりお得な人生を送れるということです。

事実、「フェイク・スマイル」の習慣がある人とない人とでは、発する雰囲気…俗っぽくいえばオーラが違ってきます(「つくり笑顔」と表現すると、ネガティブな印象がしてしまうので、私はこれを「フェイク・スマイル」と表現させていただきます)。

たとえば、メディアで活躍する女優さんや俳優さん、アイドルたちに表情は、とんでもなくイキイキしていますよね。

「この状況をむしろ楽しもう!」「プロ(大人)として表情は明るく!」と、心に決めた人はイキイキと見えてくるもので、まわりの人も笑顔にする魅力があります。

日常のささいな不満は、フェイク・スマイルを決めて吹き飛ばしましょう!

また、クラフトとプレスマンという心理学者の実験の結果、別のおもしろい事実がわかりました。

それは、より楽しく、よりストレスを減らせるのは、単に口角を上げるだけではなく、口を開いた笑顔だということです。

要するに、微笑み程度の笑顔ではなく、歯が見えるくらいの豪快な、顔全体で表現した笑顔のほうが心理的なストレスを減らせるということです。

「くしゃくしゃの笑顔」と言われるような顔ですね。

この際、押さえておきたいポイントが目元です。

美容整形のお医者さんに言わせると、目尻のシワは「幸せ」をあらわすのだそうです。

思いっきりクシャクシャの笑顔になると、たしかに目尻にシワができます。

つまり、このシワは幸せのシンボルなわけです。

目尻のシワは見ている側も優しさや安心感を覚えます。

笑顔はもともと、相手に自分がその人の敵ではないことを示す合図でもあります。

何より重要なのは、良い笑顔は「伝播する」ということです。

つまり、まわりの人も笑顔にさせます。

『科学的に元気になる方法集めました』文響社


「リベットというアメリカの生理学者が行った実験では、動作を行う準備のために送られる信号が、動作を行う意識の信号よりも350ミリ秒早かったことがわかっています。

つまり、考える・心で念じることより、実際の動作のほうが脳に与える力は強いのです」(同書より)

つまり、心構えや気持ちを切りかえたかったら、先に行動を変えること。

言葉も同じだ。

ゼンゼン楽しくなくても、「楽しいなぁ」「面白いなぁ」「ワクワクするなぁ」などと言えば、後から段々と楽しくなってくるということ。

「笑顔は機関車、心は客車。笑顔は心に先行する」

笑顔をつくれば幸せになれる。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る