ご注文はこちらから


パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2018.2.8

来た球はとりあえず打つ


明治大学教授、齋藤孝氏の心に響く言葉より…

《「来た球はとりあえず打つ」習慣は最強の武器になる》

私は明治大学に勤めているが、学生の就職も心配になるし、社会人としてうまくやっていけるかどうかも気にかかる。

大学は学生に学問的知識を与えればいいというものではなく、全人格的な教育も目標としている。

明治大学は「前へ」というのが校風なので、とりあえず一歩前に出るようにする。

率先力というのは、最初に手を挙げる、迷ったら手を挙げることで養われていく。

他の人が躊躇しているとき、「やってみます」と言えば、周囲は「こいつは見どころがある」と評価する。

企業は、やる気がある人を求めている。

どうせ誰かがやらなければならないとしたら、自分がやってしまう。

いつか順番が回ってくるものなら、率先してやる。

いちばん先にやった結果、自分で予定・日程を好きに選ぶことができた、ということもある。

いまは一歩前に出る人が少ない。

そんな中で絶えず人より一歩前へと心がけると、「彼はやる気があるね」と見られる。

言われてからやるばかりでは「あいつは、こっちが言わなければ動かない奴」と芳しくない評判を立てられてしまう。

私の仕事の基本方針は、忙しいからすべてのものは引き受けられないが、来た球はとりあえず打つという考え方に立っている。

来た球は多少ボール球でも苦手な球でも打つ。

それでうまくなる。

自分ができることしかしないと決めると、仕事の幅が広がらない。

ただし、そんな私でも例外はある。

それはクイズ番組出演のオファーだ。

私にとって、テレビのクイズ番組はオファーもたくさんあるが、出演するかどうか、 正直迷うことが多い。

タレントや芸人には、クイズが得意な人もいる。

クイズ王と呼ばれる一般人もいる。

しかし、私の得意なところはクイズではない。

さらに、たまたま出演したクイズ番組で間違えたりすると、「大学教授がなんで?」 と言われる。

それでも考えること自体が面白いクイズとか、正解不正解をそれほど問題にしない番組なら出演したりする。

ある番組にレギュラー出演しているとき、途中からクイズ番組的な性格に変わっていったことがあった。

だからといって「じゃあ出ません」とは言っていられない。

趣味ではなく仕事だから、そのあたりはうまく折り合いをつけていかなければならない。

簡単に「無理」とか「できない」と言わない。

「これできる?」と上司に訊かれ、「無理」とハッキリ言ってしまう若い人がいる。

「無理」という言葉が流行の一つになっているのだろうか。

とりあえず率先してやるクセをつけると、それは人間的にも大きな武器の一つになることは間違いない。

「来た球を打つ」。

これを基本にしていると、仕事のオファーは増えていく。

『”ちょっと尊敬”される人になる本』三笠書房


小林正観さんの生き方は「頼まれごとの人生」だという。

自分から望むのではなく、誰かに頼まれたことを淡々とこなしていく。

頼まれたことを文句を言わずにやっていくと、自分の生き筋が見えてくるという。

「ああ、こういう方向で自分は(神さまから)動かされているのだ」と。

「来た球」も同じで、オファーがあったらそれを粛々(しゅくしゅく)とこなしていく。

PTAや町内の役でも、仕事や公的な役職でも、(お金を貸すとかは別にして)なんでも頼まれたら引き受ける。

頼まれるということは、その人にその実力が備わっているということ。

最初はうまくいかなくても、それをやっているうちに必ずなんとかなる。

反対に、好かれない人や、人気のない人には頼まれごとはやってこない。

そして、どうせ引き受けるなら、グズグズ、四の五の言わずにニッコリとして引き受ける。

そうすると、やがて、いつか自分の世界が広がっていることに気づく。

来た球はとりあえず打つ人でありたい。


人の心に灯をともす 一覧へ戻る