ご注文はこちらから

パクチーのサプリメント・パクチーエナジーゴールド(コリアンダーのサプリメント)
トップページ製品紹介特長・成分会社案内特商法に関する表記買い物カゴよくある質問人の心に灯をともす


2019.9.28

面白いとは何か?

森博嗣氏の心に響く言葉より…

人間は、そもそも「新しい」ものが好きだ。

これは「好奇心」と呼ばれる性質でもある。

見たことがないものに近づき、手を出して、触りたくなる。

多くの動物にも、好奇心はあるにはあるが、人間ほどではない。

自然界の動物は、新しいものをむしろ避ける。

危険なものかもしれない、と判断するためだ。

好奇心旺盛なのは、子供や若者であるが、人間の場合は、かなり老年になっても、それを持っているようだ。

なかには、もう新しいものはいらない、今のままで良い、と頑なになる老人もいるようだが、いくつになっても、自分の好きな分野では、新しものに手を出したがる。

ただ、比較をすれば、そういった傾向は、やはり歳とともに衰えるように観察される。

「新しい」ものの「面白さ」に若者は敏感であり、年寄りは鈍感だといえるだろう。

この傾向からすれば、歳を取るほど、「面白い」ことは減っていく道理になる。

これはある意味しかたがない。

なにしろ、経験を重ねるほど、その人にとって「新しい」ものが減っていくことは必然であり不可避だからだ。

「それは、もう知っている」「試したことがある」という境地に達してしまう、ということだろう。

若者や子供は、新しいものに目を輝かせる。

「面白い」というよりも、「可能性」のようなものに惹(ひ)かれているのかもしれない。

つまり、「面白そうだ」という感覚である。

面白いかどうかは、試してみないとわからない。

だから「試してみたい」との欲求である。

子供が、何を見ても、「やらせて」とせがむのを、大人は知っている。

逆に、大人になるほど、手を出してみても、自分の得にならない、という悟りを開いてしまうのだろう。

子供は「無知」であるから、知らないことが周囲に沢山ある。

それらを知ることが、「面白い」のだ。

おそらく、知識を得ることで自身が有利になれるとの「予感」があるためだろう。

知らないよりも知ることは有利だ。

他者との競争にも勝てるし、自身の将来の可能性を広げるだろう。

つまり、好奇心とは自分が「成長」するイメージを伴うものである。

この自身の「成長」が「面白い」と感じられるのは、躰を鍛えたり、技を磨くための練習が「面白い」ことにもつながる。

いずれ得られる満足を予感させる「面白さ」といえるものだ。

「意外性」とは、その人が思い描いていない未来が訪れることだ。

これは、普通は「面白い」ことではない。

もし、ビスケットがもらえなかったら、犬はがっかりする。

いったい何が起こったのか、と途方に暮れる結果になるだろう。

人間の場合も、想定しない事態が発生することは、歓迎できない場合が多い。

特に、予期せぬトラブルなどは困る。

というよりも、想定外の悪い事態をトラブルと呼ぶのである。

ところが、その意外性が、「面白さ」になる。

ここは、さすがに犬ではなく人間だから、といえるかもしれない。

すなわち、「意外性」の「面白さ」を理解するには、或る程度の思考力や知性が要求される。

突拍子もないことが起こると、人はまずは驚く。

意外なことに対しては、びっくりするのが最初の反応だろう。

しかし、それが「面白さ」に変化する。

たとえば、ギャグの中には、この意外性がある。

変なことを言うな、という驚きがある。

もちろん、定番になって、来るぞ来るぞと期待したところへ出てくるギャグもあるが、慣れてしまうと、普通は笑えなくなるものだ。

これは、意外性がなくなるからにほかならない。

『面白いとは何か? 面白く生きるには? (ワニブックスPLUS新書)』ワニブックス「PLUS」新書


「面白がる人には、どんどん面白いことが降ってくる」(小林正観)

小林正観さんは、宇宙の法則として、「投げかけたものが返ってくる(投げないものは返ってこない)」というものがあるという。

これはつまり、物理学でいう「作用」「反作用」と同じことで、言葉を換えて言うなら、「愛すれば愛される」「愛さなければ愛されない」「感謝すれば感謝される」「感謝しなければ感謝されない」「嫌えば嫌われる」「嫌わなければ嫌われない」「憎めば憎まれる」「憎まなければ憎まれない」ということ。

そして、自分に返ってくるものについて「宇宙は倍返し」という方程式があるともいう。

投げかけたものがまだ返ってこない間に、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句を一切言わなければ、二倍のものが返ってくるという法則。

つまり、面白がる人には、どんどん面白いことが起こり。

逆に、つまらなそうな人には、ますますつまらないことが起こるということ。

二度とない人生、面白がって生きていきたい。



人の心に灯をともす 一覧へ戻る